損益 -870円
約定回数 24回
取引銘柄 | 損益 |
---|---|
3092 ZOZO | -2,560円 |
4661 オリエンタルランド | +630円 |
7011 三菱重工業 | +1,070円 |
9432 日本電信電話 | -10円 |
日経平均は2894円も上昇しました。
過去2番目の上げ幅だったそうです。
本日の午前2時半頃発表された、条件付き関税停止の報道による影響だと思います。
監視銘柄は寄り付きGUで始まり、下落する展開でした。
下落からのリバウンド狙いでエントリーしていきました。
ZOZO
多くの銘柄が特別買い気配で寄らない中で、早く寄り付いたので選びました。
GDで始まり、大きく上昇しました。
日足では好決算発表から2か月間下げ続けています。
上昇が終わったところで下落してきたので、半値あたりから買い集めていきました。
他の銘柄が反発の動きがある中、始値を簡単に下抜けしていきました。
いつもなら、手堅く獲れるので損切り場所を考えていませんでした…。
さすがに今日は全体が強いので、上がるだろうと思ってホールドを決めました。
大きく反発したところでチャンスだと思い、買い増しました。
グングン上昇した後、VWAPと始値あたりで跳ね返されてしまいました。
でもここまでは、想定通りです。
押し目をつくるか、安値を割るか…。
安値を割ればさすがに損切りでしたが、途中で反発してくれました!
建て玉が多かったので平均建値でさすがに逃げようと思っていました。
しかし、ギリギリのところで押し返されてしまい、絶好の逃げ場を逃してしまいました。
「別に少し下で逃げても、首が繋がっていれば、チャンスはまた来る」と後になっていつも思ってしまいます。
長くなったので結論を言うと、昼前に建値付近で逃げることができました。
今度は準備していました。
まとめて決済しようとするとドキドキしてしまうので、100株ずつ決済して微損で捌くことが出来ました。
捌くまでの2時間は地獄の時間でした。
途中でヒートマップを確認すると、3~4個を除き”ほぼ全ての銘柄が上昇を示す赤色”でした。
こんな日にババを引くなんて…。
好材料が続いていたのもエントリー根拠でした。
悪くないと思ったのですが、下がった理由としては英企業買収に伴う、償却費かなにかが嫌気されたような情報を見たような気がします。
株は奥深えぇ~と心底思いました。

※チャートはTradingView提供のものです。