損益 -45,320円
約定回数 115回
取引銘柄 | 損益 |
---|---|
2782 セリア | +400円 |
350A デジタルグリッド | -1,000円 |
4543 テルモ | +370円 |
4676 フジ・メディア・HD | -30円 |
4784 GMOインターネット | -54,400円 |
5595 QPS研究所 | +5,750円 |
7011 三菱重工業 | -2,020円 |
7267 本田技研 | +1,790円 |
9501 東京電力HD | +2,320円 |
9644 タナベコンサルティング | +1,500円 |
概況
米国市場強い
↑米中摩擦緩和の影響らしい
円安方向143円
全体的に強そう
今日の狙い
これといった銘柄は無し
全体的に前半は強いと思うがどこまで続くか地合い次第か?
関税影響銘柄よりは内需関連銘柄が良いか?
GMOインターネット
結局値動きを期待すると、この銘柄を選んでしまいます。
前日、大きく下落して終わりました。
今日は全体の強さもあってか、大きくGUで始まりました。
そのまま強いと思って、VWAPで買いました。
大きく持っていかれて、大きな損失になりました。
その後も感覚に頼ったトレードで、損失を重ねました。

※チャートはTradingView提供のものです。
反省
序盤は時間を短くトレードする。
トレード前に出来るだけトレンドを見る、売り買いの傾きを見る
最近はジワジワ割れて大きく動くのではなく、大きく動いて割れる動きが多いように見える
→出来るだけ値を追わない、反発前提で指値(銘柄による値幅に注意)
今までトレードをシステム化しようとしていたが心理戦だと腹をくくる
但し、損切りはシステム化した方が良い、感情に負ける(心理)